2023年02月18日
たくみな応変なロップ術としばりかたとアイデアと
さあ2月もなかばですね。
お世話になりまして、ありがとうございます。
私は立場上、資材の搬入配達や撤収積み込み、
バラシの手元など、随時やることがあります。
先日は、こんどお世話になるお宅の改修で、
2階に柱や大間柱・野縁・貫など、4mものを
かなり上げることがありました。
中通しはとても至難・・・そのため、ベランダこし窓こしに
しか荷は入りません。トラックの荷台からさらに脚立をかけ
4寸柱を2人で上げることになりました。これは注意が必要です。
(__)
こけたりぬけたりすべったら、アウトです。入念はシュミレーション
ロップのしばり方・長ビスの利用・上げる際の均等バランスなど、
重たい柱を数本なんとか切り抜けて上げ切りました。
長年の大工は、いろんなアイデアやり方が頭にあり、その引出しを
出しながら切り抜けます。ロップさばきはほんとにあっぱれです。
私一人ではあーはいきません。お施主様も安心。いやー頭が下がります(__)
お世話になりまして、ありがとうございます。
私は立場上、資材の搬入配達や撤収積み込み、
バラシの手元など、随時やることがあります。
先日は、こんどお世話になるお宅の改修で、
2階に柱や大間柱・野縁・貫など、4mものを
かなり上げることがありました。
中通しはとても至難・・・そのため、ベランダこし窓こしに
しか荷は入りません。トラックの荷台からさらに脚立をかけ
4寸柱を2人で上げることになりました。これは注意が必要です。
(__)
こけたりぬけたりすべったら、アウトです。入念はシュミレーション
ロップのしばり方・長ビスの利用・上げる際の均等バランスなど、
重たい柱を数本なんとか切り抜けて上げ切りました。
長年の大工は、いろんなアイデアやり方が頭にあり、その引出しを
出しながら切り抜けます。ロップさばきはほんとにあっぱれです。
私一人ではあーはいきません。お施主様も安心。いやー頭が下がります(__)
Posted byほっちゃんat18:34
Comments(2)
この記事へのコメント
熟練の職人さんの技術というのは、加工や造作だけではないですよね。
作業の全てにおいて、その手際の良さには私も驚かされます。
基本的に全て一人でできるよう、修行してきているので、大工さんの知恵は
素晴らしいですね。さすがっ!と思うことが多々あります。
作業の全てにおいて、その手際の良さには私も驚かされます。
基本的に全て一人でできるよう、修行してきているので、大工さんの知恵は
素晴らしいですね。さすがっ!と思うことが多々あります。
Posted by 嫁@美里住建
at 2023年02月19日 08:21

そうですよねー・・
なんていうか、切り替えが早い、というのでしょうか。
やはり長年の甲には、かなわないです。
経験がものをいいますね。
なんていうか、切り替えが早い、というのでしょうか。
やはり長年の甲には、かなわないです。
経験がものをいいますね。
Posted by ほっちゃん
at 2023年03月08日 06:21
