2023年02月25日

お子さまの成長と共に

 いよいよ2月もラストの土曜日、

今週も、みなさんとともにやってまいりました。

ありがとうございます。

 そのような中、今お世話になっている現場は、

今から10年ほど前に、ご縁をいただき、施工させて

いただきましたお宅様。

 お子さまが成長され、立派になられ、ご家族も増えて、

このたび改修工事を施工させていただきながら、

時間のたつ早さに、びっくりしています。

 家は家族と共に変化していくもの。

ライフスタイルにマッチしてみんな住みやすくなる

木造住宅のよさですね。icon25  


Posted byほっちゃんat 18:31 Comments(2)

2023年02月23日

何年たっても、フォローにまわってくれます。ありがとうございます。

 祝日の今日、設備屋さんとともに

アフターや取り付けに同行させていただきました。

 当時施工させていただいたのは、かなり以前とはいえ、

休日も関係なく、まずは施主様宅のSOSに各地へ

急行してくれて、まずはお礼の言葉しかでないです。

 公私にあるにしても、施主様の助けて、にまずは

受け応えていく・・なかなかです。

 ありがとうございます。  


Posted byほっちゃんat 18:17 Comments(2)

2023年02月19日

雨にも負けず・・・

 おはようございます。

お世話になります。

 今日はあいにくのお天気になって

しまいました☔

 ・・・でも、板金やさん・水道やさん、

雨の中の作業を、行ってくださることに

ありがとう。

 ほんとうにありがとう。

 私も行ってきます!  


Posted byほっちゃんat 07:20 Comments(0)

2023年02月18日

たくみな応変なロップ術としばりかたとアイデアと

 さあ2月もなかばですね。

お世話になりまして、ありがとうございます。

 私は立場上、資材の搬入配達や撤収積み込み、

バラシの手元など、随時やることがあります。

 先日は、こんどお世話になるお宅の改修で、

2階に柱や大間柱・野縁・貫など、4mものを

かなり上げることがありました。

 中通しはとても至難・・・そのため、ベランダこし窓こしに

しか荷は入りません。トラックの荷台からさらに脚立をかけ

4寸柱を2人で上げることになりました。これは注意が必要です。
(__)
こけたりぬけたりすべったら、アウトです。入念はシュミレーション

ロップのしばり方・長ビスの利用・上げる際の均等バランスなど、

重たい柱を数本なんとか切り抜けて上げ切りました。

 長年の大工は、いろんなアイデアやり方が頭にあり、その引出しを

出しながら切り抜けます。ロップさばきはほんとにあっぱれです。

 私一人ではあーはいきません。お施主様も安心。いやー頭が下がります(__)  


Posted byほっちゃんat 18:34 Comments(2)

2023年02月11日

身近な存在とは

 今週もたいへんお世話になりまして、

誠にありがとうございます。

 大工さんでも板金やさんでも水道やさんでも、住まいに

関わるフォローをしているたくさんの専業の方に、住まい手が

なにかあったときに、迷うことなく、いの一番に連絡をする、あるいは

SOSを発信する、そんなすぐに頭の最前にでてくる存在とは・・・

 住まいだけではなく、日ごろ生活をしている中や、どこかに行く時など

たくんさの場面で、その目的に、まっさきにでてくる存在でありつづけられる

ことは、こつこつとした積み重ねのたまものかと思います。

 情報が多様化する中、人という切り札が、やはりもっとも要なのでしょうか・・・  


Posted byほっちゃんat 19:07 Comments(1)

2023年02月04日

大工さんのありがたみ

 2月も1週目がすぎていきますねー・・

 おはようございます。
 
昨日はおまめをまいて、会社に福を呼び込みました(^^)/

福は自分の日々の行動で、呼ぶもさるも変わると

想いますが、私はとうでしょうか・・・(;^_^A

 さて、水害復旧工事は、今道半ばのおり、きわめて

大切なことは、職人さんです。

 お施主様からは、いい職人さんでよかったよー・・と

お言葉を頂けれると、様々な苦労もお互いにふっとぶ

気がします。

 早く元通りのおうちになれるように、これからも

続けてとりくんでまいります。   


Posted byほっちゃんat 06:54 Comments(1)