2014年04月29日
仕事にありがとう。 仕事の流儀は・・
先日、私が好きな番組で、NHKテレビで夜10時から
放送されております、『仕事の流儀』という番組がございます。
前回は、港の大型クレーンを操作する、クレーン運転士さんの
仕事についてでした。
私たち建築工事も、クレーンを使った作業があります。
建て前・太陽熱温水器の撤去・荷揚げ・生コン打ち・・・
なので、身近に感じるタイトルでした。
この運転士さんは、業界ではトップクラスの速さと技の持ち主でした。
見ていてなにより感銘したのは、〝やさしさ〝が大切であること。と言われてました。
クレーンの下で働く仲間たち、トレーラーの運転手さん、船の上で作業される方、みんなへの
やさしさが、彼の心にはありました。
〝コンテナを、やさしくそっと置く〝・・・そんな細やかな心配りが実は一番大切な心だと、
聞いた時、相手を思いやる心、誰に対しても、やさしい心使いができる人。
私は。ふとその晩は、日ごろの自分を考えさせられました。
そんなやさしさがあれば、きっと自分も相手も、心底からの信頼となるのだな。と・・・
私はこの世界に入って21年。
私の流儀は、相手の立場に立って、ものごとを見つめる。ことでした。これからもその心は
忘れずにいたいと思っています。
さて、今日は昭和の日ですね。私は今日は社内にて図面検討をしています。
この堀田建築(有) ゆきホームス は、昭和46年創業、私が3歳でした。
創業者である、堀田幸雄の功績は、先ほどの、〝やさしさ〝のかたまりのような
ものです。そのやさしさあって、今の私たち、今の弊社があります。
その礎は、なによりの宝となっております。私が入社したのは平成5年。
感謝の心で仕事と向き合ってきた21年でした。こかれらもその心をわすれずに。
放送されております、『仕事の流儀』という番組がございます。
前回は、港の大型クレーンを操作する、クレーン運転士さんの
仕事についてでした。
私たち建築工事も、クレーンを使った作業があります。
建て前・太陽熱温水器の撤去・荷揚げ・生コン打ち・・・
なので、身近に感じるタイトルでした。
この運転士さんは、業界ではトップクラスの速さと技の持ち主でした。
見ていてなにより感銘したのは、〝やさしさ〝が大切であること。と言われてました。
クレーンの下で働く仲間たち、トレーラーの運転手さん、船の上で作業される方、みんなへの
やさしさが、彼の心にはありました。
〝コンテナを、やさしくそっと置く〝・・・そんな細やかな心配りが実は一番大切な心だと、
聞いた時、相手を思いやる心、誰に対しても、やさしい心使いができる人。
私は。ふとその晩は、日ごろの自分を考えさせられました。
そんなやさしさがあれば、きっと自分も相手も、心底からの信頼となるのだな。と・・・
私はこの世界に入って21年。
私の流儀は、相手の立場に立って、ものごとを見つめる。ことでした。これからもその心は
忘れずにいたいと思っています。
さて、今日は昭和の日ですね。私は今日は社内にて図面検討をしています。
この堀田建築(有) ゆきホームス は、昭和46年創業、私が3歳でした。
創業者である、堀田幸雄の功績は、先ほどの、〝やさしさ〝のかたまりのような
ものです。そのやさしさあって、今の私たち、今の弊社があります。
その礎は、なによりの宝となっております。私が入社したのは平成5年。
感謝の心で仕事と向き合ってきた21年でした。こかれらもその心をわすれずに。
Posted byほっちゃんat12:16
Comments(0)